*** 2002年11月 ***

>>>前へ                ふたりごとTOP                    >>>次へ
by Miho

11月25日(月)

今年も特別講習会が無事に終わりました。
なぜか毎年、地方からの参加者が多くて
北海道や静岡、兵庫、長野などなど
そして吉田先生も盛岡から新幹線で
駆けつけてくださいました!

最近は講習会を企画したり
講師をさせていただいたりする事が
多くなりました。
でも今回は私、途中で
「生徒になりた〜い!やりたい!楽しそう!」
思わず・・・叫んじゃいました(笑)

だって、樹脂粘土をこねこねしたり、
鼻の穴はこんな感じに!
鼻のしわしわも書いちゃおう!
ちょっと気に入らない、やり直そう・・・
また、こねこねして・・・
みんな自分の作った鼻に大笑いしながら
なんて楽しそうなんでしょう。

それで、つい叫んじゃったんです。

ベアを作ると一人一人個性が出て
決して同じ顔になりません。
鼻を作っても、やはりそうでした。
ある人は大きくワイルドに、丸い鼻や可愛い鼻
中にはアートっぽい鼻も(?)
そしてトースターで焼いたり
彩色したりと1日大忙しでした。
本当に皆さんお疲れさまでした!!

ベアを作る事はもちろん一人でも楽しいのですが、
みんなで集まって作ると
何倍も楽しい様な気がします。

人の作品が可愛いと思えて
自分の子も可愛く見えるのは
ベアだからでしょうか。

そして毎回、みんながワクワクしてしまう
講習をしてくださる
吉田美津江先生に本当に感謝しています!
今の時代、ワクワク出来るって最高ですよね。

ご地元の盛岡での個展も楽しみです。
詳しい情報をお知らせしていますので、
お出かけ下さい。

11月16日(土)

ミラ君にもクリスマスの装いをと思い
モヘアでサンタさんのコートを作りました!

というより、無理矢理ミラに着せてみようかと
挑戦してます。
近々、モモのサンタ姿に負けないように(?)
写真を撮りますね。
お楽しみに・・・

さて最近私のまわりで盛り上がっていること・・・
それは、和漢ハチミツのど飴です。
風邪の流行るこれからの季節にぴったり!
ではなくて
中に入っている
アンティークベアのフィギュアが目的なんです。
ジョイントまで動くし、
モヘアの感じも良く出ている。
アンティークのおもちゃを持っていて
すごくおしゃれです。

あの海洋堂が作った
本格的なフィギアが全部で8種類。
友人や生徒さんから情報を教えてもらい
探してみましたが売れ切れ。
ちなみにお薬という扱いらしく
お菓子屋さんでは売っていません。
皆さんも早めに探した方が良いですよ。

今日20個を吉祥寺の薬局から、
買ってきてもらいました。
6箱開けて、なんと6種類をゲット!!
す、すごい!私の運を
こんな事で使ってしまって良いのだろうか?

すでに持っていたものとあわせて
7種類になりました。
7箱目で同じものを開けてしまい、しまった!!

私ってごちそうの大好きなものを
後からゆっくり食べるタイプ。
一気に開けちゃえば!という声にも耳を傾けず
一人楽しんでます。

箱に第1弾と書いてあるので、
シリーズになるのかな?
この楽しみと、大人買いの衝動に駆られる
複雑な私なのでした。


11月4日(月)

急に寒くなりましたね。
そんな中、元気に動物園に行って来ました。
といっても当日は暖かくて
ベアの講師仲間や
生徒さんと楽しいひとときでした。

前もってお願いをすると
動物の解説員の方が案内をしてくれます。
ベア仲間ということでもちろん
上野動物園にいるクマ特集でした。

ベアとは分類が違うのですが
まずはパンダのリンリンから説明が始まりました。
運動スペースに出ていたので
顔や体型をよく見ることが出来ました。
頭蓋骨の標本を見せてもらったのですが・・・
なんて脳が小さいのでしょう!
たくさんの笹を食べるために
頭部の上にもあごを動かす筋肉がついています。
第6の指や、不思議な事も多い分、
やっぱり可愛い。

他にはマレーグマやえぞヒグマ
そしてポーラベアの説明を聞きました。
標本や実際の毛皮に触らさせてくれましたので
とても勉強になりました。

私の謎だった事も説明していただき
なるほど!!と唸ってしまいました。

ベアの種類は世界中で全部で7種類。
思ったより少ないでしょう。
ポーラベア、ヒグマ、ツキノワグマ、マレーグマ
アメリカ黒クマ、なまけ熊、めがね熊・・・
以上の7種類です。
アレッと思った人もいるのではないですか?
映画に出てくるグリズリーが入っていない・・・
それにブラウンベアは?

これはヒグマの中に地域性などで
個体差がでているんだそうです。
アラスカの灰色熊も、
えぞヒグマもブラウンベアもヒグマの仲間。
さらに同じ灰色熊も住んでいる場所によって
運動の能力が変化しています。
(これはテレビで見ました)

マレーグマなどサイズの小さい熊には
殆ど月の輪の模様が入っているそうです。
ツキノワグマだけではないそうで
模様も細いものも太いものもあるそうです。
よく生徒さんにツキノワグマの胸の模様について
聞かれるのですが、
個体差がすごくあるんだなぁと実感!!

ひょうきん者で当日私たちを
大笑いさせてくれたマレーグマに
もう一度会いに行かなくちゃ!!

by Junko

11月25日(月)

吉田先生の講習会、今年はちょっと気になって
途中でのぞきに行ってしまいました。
だって、、講習中に足りないものがあって
お店に取りに来たアシスタントの先生が
「楽しいよ〜!!」って言うんですもの!!

オーブントースターの前では
甘栗のように焼けたお鼻を
ドライヤー片手に乾かしている・
吉田先生は焼き上がったお鼻を
実に見事な(当たり前)
ふでさばきで彩色している。
その様子を取り囲み
「ほ〜・・・」と言わんばかりに見ている皆さん(笑)


毎回たくさんの参加者が集まってくださるので
どうしても一人一人に手取り足取り
というわけには行かないけれど
吉田先生
は少しでも多くの疑問や質問に
お応えいただき
毎回、趣向を凝らしてくださいます。
今回も、ご自分で制作しているベアの
途中の状態のものを
資料として説明していただいたりと
内容は盛りだくさんだったようです。

毎回、新幹線で駆けつけていただき
夕方には新幹線で帰られてしまうので
ゆっくりお話しする時間はありませんが
お店に寄ってたくさんのベアを見て、さわっては
「かわいいねぇ〜!!」と感心しているんですよ。
その姿は、ただのベア好き?・・・(笑)

そんな先生の盛岡の個展のご案内ページを
簡単にですが作りましたのでご覧ください。
開催は盛岡になりますので
お問い合わせは直接会場にお願いします。

Saucy Bear 作品展 in 盛岡

11月15日(金)

本日は七・五・三です。
鎌倉時代、子供の着物にひもをつけて
着付けていたのを
このひもを取って帯を結ぶ儀式が始まり
室町時代にはこれが「帯解の儀」
(おびときのぎ)
となり
当初、男女とも九歳で行われていたものが
江戸時代末期から男子五歳、女子七歳となり
日取りも11月15日に定められたそうです。
3歳の女の子のお祝いは
平安時代の「髪置の儀」
(かみおきのぎ)という
男女共に生まれて7日目に産毛を切り
3歳まで坊主で3歳の春から髪を伸ばし始め
女の子はそれから夫に先立たれることでもなければ
生涯髪を切らなかったそうです。

ちなみに男の子は初めて袴をつける儀式
「着袴の儀」
(ちゃっこのぎ)が江戸時代以降
男の子のみの風習となったところから・・・・。
いつの時代も「子供の健やかな成長を願って
という思いは変
わらないはず・・・・

そういえば・・うちのモモも今年7歳。
サンタの衣装も良いけど
着物でも着せる・・・???(笑)
千歳飴代わりにガムでも買ってあげようっと。
でも待てよ・・
犬年齢にすると40すぎてるからいいのか・・・


11月4日(月)

本当は明日の更新なのですが
お休みなので4日にアップします。
自宅からでも良かったのですが
自宅はいまだにアナログ回線・・・
ちょっと面倒なので・・

天気予報では今日(4日)は
師走並の寒さでしょう。といっていたので
覚悟してバス停まで歩きました。
(事故以来、自転車には乗っていません。)
帰宅時のことを考えて、ちょっと暖かめの格好で。
ところが、2,3分歩いた時点で暑い・・・(笑)
ポカポカと日の当たる道は風もなくて
とても気持ちよいくらいです。
20分の道のりを歩き終える頃には
のどはカラカラ・・・
なんか、体にいいことしてるんじゃん?と
自己満足に浸ってみたりして・・・・

ここ数日、狂ったように(大げさ)
ベアのアップに勤しんでいます。
本当はHP自体を改造したいのですが
それは、それは大改造になりそうなので
ちょっと自分でも面食らってます(笑)
整理整頓が苦手な私・・・
ファイルや画像を上手に整頓できなくて
作業がはかどりません・・・・
自己嫌悪・・・

ということで
話題がどんどん暗くなりそうなので
この辺でやめておきます。

でも、今日も新しいのアップするからね〜

ちゃんと、見てね〜


(^o^)

>>>前へ                ふたりごとTOP                    >>>次へ

テディベアショップ・テディベア教室
アイザックベル
URL http://www.isaacbell.co.jp
所在地:東京都中野区新井1-14-16-B111 TEL:03-3389-0998
E-mail
問い合わせフォーム
copyright 1999〜2019 Isaac Bell All Rights Reserved
このホームページの無断転載、引用は禁止します。