*** 2004年2月 ***

>>>前へ                ふたりごとTOP                    >>>次へ
by Miho

2月26日(木)
東京は2月だというのにもう春のようなお天気
散歩をしていて
思わず桜の木を見上げてしまいました。
絶対早く咲くだろうなぁ・・・
お花見の計画は早めにしなくちゃ!

それから計画中なのが
ズーラシアの赤ちゃん見学。
オカピやオオアリクイが生まれたらしい♪

動物園は来場者が少なくなって・・・
経営が大変だそうです。

そんな中来場者を増やし
エンリッチメント大賞を受賞したり
注目の動物園があります♪
いつか絶対、行きたいのです!!
エンリッチメントって言うのは
動物が幸せに暮らせる配慮の
行き届いたということ
(ズーラシアもそう言う動物園なのです)
日本で一番北にある旭山動物園は
本当にとても魅力的!!

例えばオラウータンは
高いところを渡れるようになっていて
人間がその様子を見たり檻の下も通れます。
ほっきょくぐま館は水槽の中を見たり、
生活の場を身近に
見られます。一番やってみたいのは
カプセルの中に入ること!
運が良ければポーラベアが
上をのぞき込んでくれるかも♪

ペンギンも園内を行進したり、
とにかく動物の近くに行けることや 
自然に近い状態を近くで見られることが
すごい!!
だって本当に野生だったら不可能ですもの

その施設は園で獣医さんをされている方が
こだわって設計施工から
一緒に作っているそうです。
今年の5月にはアザラシ(たぶん?)館も
できるらしいのです。
寒い季節はオラウータンが見られないので
暖かくなったら
ずくなし動物園のオランちゃんと
見に行きたいなぁ・・・。

でも!!ズーラシアの来場者を増やすことが
私の課題だ。
「珍しいめがね熊もいますよ〜〜
ポーラベアも迫力いっぱい!!
おすすめですよ〜〜〜〜(^−^)」


2月17日(火)
なんだか春が近づいて
忙しいモードに入っています。
というより、つぶやきが遅れて
言い訳モードでしょうか?

トリビアではなく、ニュースで聞いたのですが
鳩のお話。
レースでは100キロ〜1000キロという距離を
ゴールとなる自分の鳩舎に戻って来る分速を
争うそうです。
どうして戻れるのか諸説はあるそうですが、
地磁気を読んだり、太陽の方向や風景・・・
帰巣本能で最短距離を飛ぶと言われてきました。

でも最近ある学者が追跡調査を行ったら
鳩は最短距離より道の上を飛ぶんですって!

山の中でも高速道路があればその道沿いに
遠回りでも飛ぶそうです。
もちろん都心でも道の上を飛ぶ!
何回実験してもその結果が出たそうです。
地磁気よりも知恵の方が勝っていると
言っていたのですが、
何だか、標識を見たり交差点で
悩んでいる鳩がいるのかしらと
私のつぼ♪に、はまってしまいました!!

以前、我が家で卵から雛がかえってしまい
ベランダが使えなくなりました。
鳩好きというわけではないのですが、
「ナイゾウ」君が育つまで
見守るしかできなくなり・・・
(この名は判る人には!ね)
最近は会えないけど
尾羽に白い羽があるので里帰りしてもすぐ判る♪
なぜ会えないかって?
今は鳩よけネットをつけたベランダに
生まれ変わっています。


2月5日(木)
2月のバレンタインや3月のホワイトデイ
そんな季節がやってきます。

生徒さんでもあり、友人でもある、いづみさんから
ホワイトデイのベアを作るお仕事の
相談がありました。

縁があって集英社のヤングジャンプの
読者プレゼントベアを作るそうです。
ホワイトデイにベアを贈るって
今までにはなかったけど、
それって素敵かも・・・!!
まだたくさんのベアを作れないとの事で
アイザックベルが全面協力。

いづみさんの型紙を使って全部で20体
(^−^)すごい!
私は彼女の世界が少しでも表現できたらと・・・。
スタフィングをやり直したり
いづみさんもこだわって作りました。

集英社でベアを撮影するときは、
スタイリストさんのように付き添いました。
可愛がってもらえるのかしら?と心配でしたが
集英社のみなさんが
とても大切に抱いてくださって安心しました。

2月12日発売のヤングジャンプです
詳しい情報を見てね!

最近、いづみさんの娘さんが
将来の夢の作文を書きました。
「漫画家さんになりたい」って♪
そして最後のところに
お母さんは頑張ってベアを作っていること・・・
夢の実現でそのベア達が本に載ること・・・
「だから私も頑張れば夢は叶うと思います!!」と
書いてあったそうです。

なんか良い話でしょう・・・
私の子供の時の夢はなんだったのかな?
はっきり思い出せないけれど、
がんばらなくちゃだわ☆

by Junko

2月26日(木)
2月はあっという間に終わってしまいますね
それでも今年は閏年のため1日多いのです。
ここ2,3日の東京はポカポカ陽気
こんな時は着るものに困ります。
日中は暖かいけれど
夜はそれなりにまだ冷えますもの・・・
今日なんて天気予報で
「夜は冷え込みます」なんて言うものだから
しっかり防寒対策してきてしまった・・・
寒いのには弱いんです。
でも、今年は東京に「雪」降りませんね・・・
やっぱり温暖化の影響でしょうか?
街中がマヒすることを考えたら楽なのですが
なんだか寂しい気もします。

恵比寿でのイベントが終わったらみほさんたちと
ズーラシアに行こう!と盛り上がっています。
去年の10月にオカピの赤ちゃんが生まれた頃から
ずーっと企画していたのですが
延び延びになっていて、
いい加減オカピも赤ちゃんじゃなくなるだろう・・・
と、急ぎ足で計画中です。
アザラシの赤ちゃんもいるらしい・・・
ズーラシアは初めてなので今からワクワクです。

2月15日(日)
バレンタインデーが終わりました。
私が本気でチョコレートをあげたのは
中学2年の時が最後☆
友達4人くらいと集まって
手作りチョコを作ったまではよいが
できあがった物を見て誰もが
「どうする?」って感じ(笑)
「大切なのは気持ちよ!」と誰かがいって
味見もせずに
可愛くラッピングされたチョコの行方は・・・
それ以来、義理チョコさえ買わない私・・・
イベントに疎いといっても良いし
イベントが苦手ともいえる。

そんな話はさておき・・・
ロード オブ ザ リング『王の帰還』が始まりました。
この土、日に見に行った方も多いことでしょう。
なんと私は、ようやく前2作を
DVDにて見終わったばかりです。
特に2作目の『二つの塔』は見ていて苦しくて苦しくて
やっとの思いで見られたので疲れました。
一体何が苦しかったんだろう・・・と考えてみたら
サルマンやオークもそうだけど
ウルク=ハイ軍もみ〜んな
醜い、醜い・・・容姿も心根も・・・
こんな奴らに勝てるわけな〜い!無理だ〜!
たすけて〜!憎たらし〜!
などとのたうち回っていたのが疲れた原因です。
『もういいよ、まだ戦うの〜?』と
苦しい苦しい(私が)
そんなわけでやっとの思いで3時間が過ぎました。
もちろん、美しい場面も勇気湧く場面も
たくさんありましたが結論的に
自宅だったから良かったものの映画館だったら・・
と考えると
王の帰還もDVDが出るのを大人しく待ちます。
今は原作を読みたい。と心惹かれています。


2月5日(木)

今年の節分は
これまでの20年間の流れが変わり
今後20年間の運気を変えるポイントとも言える。
今年の節分はいつもと次元が違うそうです。
但し、運気のエネルギーが変わるのは
20時56分だから
その時間に豆をまかなければならないのです。

このようなメールが友人より
【緊急連絡】として届きました。
メールに気が付いたのは2月3日の20時頃
慌てて家に帰りついたのが20時半
とりあえず素直に
20時56分きっかりに豆をまきました。
でも怪しい・・・
だって、まいた豆は落花生だし(笑)
まいている端からももさんが拾ってくるし(笑)
東京生まれで東京育ちの私には恵方巻という
太巻きを食べるという習慣はずっとなかったのに
相棒が『これをやらなきゃ』・・・と
まんまと業界の策略にはまり・・・
しかし太巻きとして残っていたのはなんと納豆巻き!
しかも、【縁を切らないように】という理由で
切って食べてはいけないのに
『すがに1本は多いな』と
半分に切った(意味ないじゃん)
私は食べる気はなかったのに無理矢理?勧められ
無言で東北東を向き
納豆巻きを食べさせられる私・・・
半分に切ってしまった太巻き(納豆巻)を
二人で仲良く食べてしまい
二人の今後はいかなるものか・・・・・(__;)

なんか、すっきりしないので調べてみたら
まく豆は生ではないことが重要らしいです。
(生豆をまいて拾い忘れた豆から芽が出ると良くないそうです)
恵方巻については
もともとは愛知県の方の風習らしいのですが
(大阪起源説もあり)
1977年に大阪海苔問屋協同組合が
節分のイベントとして
道頓堀で実施したのをマスコミが取り上げて
全国に広まったそうです。
今年の方位は正確には
東微北で東北東とは少し違うようです。

>>>前へ                ふたりごとTOP                    >>>次へ

テディベアショップ・テディベア教室
アイザックベル
URL http://www.isaacbell.co.jp
所在地:東京都中野区新井1-14-16-B111 TEL:03-3389-0998
E-mail
問い合わせフォーム
copyright 1999〜2019 Isaac Bell All Rights Reserved
このホームページの無断転載、引用は禁止します。